今日は三女が参加している自主保育の保護者勉強会で
食育の講演会を聞きました😌
講師はうちの母✨
母の講演を聞くのは実は初めて。
3から5歳の子どもが1日に必要としている
栄養と量は?
お腹がすくリズムをつくるには?
というのがメインのお話でした🍙
・たくさん遊ばせてお腹をすかせる
・ご飯3:タンパク質1:野菜2の割合で献立を考える
・栄養はサプリメントより食材からとる
・食べることに集中できる環境を整えてあげる
・子どもたちを食のプロセスに関わらせる
・料理は大人になればできるということはなくて、経験の積み重ねが必要
・五感をフル活用して美味しい体験を繰り返すことで豊かな心が育つ
など
勉強になりました🌿
母曰く、
母が子どもたちにご飯を作ってあげられるのは
人生のうちのほんの一時。
らしいので
まぁ本当に、、、
子どもの世話をしながらご飯をたくさんつくるのは
容易じゃないわけですが
米を炊いて、味噌汁を作って、
旬の食材を食卓に取り入れる
というくらいはサボらずに
やっていけたらと思います🍁

【関連する記事】