子どもたちが小学校、幼稚園へ行き始めて
すごく余裕が出てきました笑
夏休みって結構大変だったんだなーと今更感じてる笑笑
幼稚園バスを見送った後
ブルーベリークラフティときな粉クッキーとタルト台を焼いたんだけど。
タルト台の端っこを
三女に型抜きさせたら
タルト台が焼けた途端に持っていって
食べちゃってた
もう一度オーブンに戻して
あと10分焼こうと思ってたんだけど!
まぁいいか笑

予約購入して届いてすぐに拝読したこちらの本。
山田正彦著
売り渡される食の安全
日本の法律上
日本に住むわたしたちは
安心できる食材を調達するのが
今後さらに難しくなっていく模様。
日本の子どもたちを守るために
私にできることはなんだろう。
心に残った一節を
著書から一部引用します。
ブータンでは隣接国9カ国で条約を結び
優良な品種は自由に利用できるらしい。
その話を受けて。
----
種子は生きている命であり、絶えず変化するものである。
中略
人類の遺産であり、皆のものである。
それを知的財産権の対象として企業の金儲けの対象にしているというのはやはりおかしいのだ。
----
多国籍アグリ企業の戦略を考えた人たちって
本当にすごいなーと呆然としながらも、、
これから育っていく子どもたちには
世界の人々と自然環境が
より仲良く豊かに幸せに健康に
永続的に生きていけることに
エネルギーとお金を使える人になってほしいと心から願うばかり。
子どもたちの教育は
自分の家の食卓から。
実は3月の春分の日に
神社に定期的にお参りに行くと
継続力もついて願いも叶いやすい
という話を聞いて
2週間に一回、神社にお参りすることにしました。
そこでわたしは
わたしは世のため人のために全力を尽くします、どうかわたしが世界に求められている仕事を与えてください
わたしは今世の使命を果たします、どうかご縁を繋いでください
などと毎回お願いしていたのです。
そうしたらついに、どどーーーーんとふってきましたーーーー!!!
なんと、その答えは思いがけず
5人目妊娠!!
だったのです。
ということで
妊娠中でも授乳中でもない
自由な期間終了ー。
車もきつきつ😅
5人目が生まれたら
もう次はいつキャンプに行けるかわからないので
今シーズン満喫しておきたいと思いますー♪
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。